このブログは、システム設計とアプリ開発のティピカル・ジャパンが運営しています。

[チートゥ]ホーチミン、カゴバッグはここで買う

ショッピング

ホーチミンでショッピングといえば、まず思い浮かぶのが「カゴバッグ」。
特にプラスチック素材で編まれた「プラカゴバッグ」は、軽くて丈夫、しかもとってもお手頃価格です。
カラフルで可愛いデザインがたくさん揃っていて、見ているだけで楽しくなります。

もし、「カゴバッグを買うこと」が旅の楽しみの一つなら、ぜひ訪れてほしいおすすめのお店があります!

グラブで「チートゥ」へ!

チートゥ カゴバッグ

それは、チョロンという地域にある「チートゥ」というお店。

ビンタイ市場のそばです、

「カゴバッグをお土産にたくさん買うぞー!」って方は、
ぜひ足を伸ばしてみてください。

外観はこのようなお店です。
ビンタイ市場の周辺の問屋街、
そのうちの1店舗です。

観光客が良く来るようで、お店の方は日本人に慣れています。

行き方

グラブでラクラク移動

配車アプリのグラブ(Grab)を使えば、ベンタイン市場周辺から片道25分くらい
料金はなんと約500円!日本じゃ考えられない安さです。

エアコン付きで快適だし、荷物が多くなるお買い物帰りにもぴったり。

ローカル感を楽しみたいならバスもあり!

バスでも行けます!
ベンタイン市場から出ているビンタイ市場行きのバスに乗れば、
45分くらいで到着します。

ホーチミンの道路は日中はかなり混むので、
時間には余裕を持って行動するのが◎

ちなみに、バス代はたったの40円程度
ゆっくり景色を楽しみながら行きたい方や、ちょっと冒険したい方におすすめです。

値段など

カゴバッグは、なんと300円くらいから販売されています。

お店は決して広くはありませんが、左右の棚に積み上げてあり、品数はとっても豊富です。

時間をかけても行く価値は充分にあります。

結論!チートゥでたくさん買った!!

私はチートゥではバッグを5つ買いました。
これは今回の旅行で購入したバッグ全ての写真です。
あちこちで購入しましたが、最初に来てまとめ買いしても良かったかなーと思うほど、チートゥはお安いです。

カゴバッグはシンプルで軽くて持ちやすい。

お安くても、丈夫で長持ち。

重ねればお土産にいくつも持ち帰れる!

この夏は使いまくるつもりです。

ビンタイ市場周辺を散策

ビンタイ市場まで歩いて数分ということで、チョロンの街を散歩することにしました。

市場の中に着いて、少し見て周りました。

数年前は工事をしていましたが、今は完成しています。

売り場をザッと見ても、異国の個人が買い物をする雰囲気ではないです。

業者さんが行く問屋市場という感じです。

なので買い物は早々に諦めて、外周を歩いてみることにしました。

ただ通り過ぎる、という体験

ビンタイ市場の裏を歩いてみると、ぎっしりとお店が並んでいました。
乾物などのお店が多かったです

意外とシュールな感想になってしまった



外周はぎっしりと乾物などのお店が並び、そこで人々が生活をしていた。


道路は整備されておらず、足元に気をつけながら歩いた。

こういう生活があるのだ、
というカルチャーギャップを強く感じた。


でも、それを感じているのは私だけで、
ここの人々はきっと何も違和感など持っていない。

ただ、自分たちの日常を淡々と生きているだけだ。

私は無言で歩いた。
心の中では、何かを言葉にしようとした。
でも、言葉にするのはとても難しいと感じた。

帰りのタクシーの中でも、
うまくまとまらなかった。

テレビの中を通り過ぎる風景のように、見たという事実だけが自分の中に残った。

旅行というのはグルメを楽しんだり、非日常のリゾートを体感したり、ショッピングをするだけではないのだ。歴史的建造物を眺めるでもなく、
文化の違いをただ体感するというのもあるのだ、と思った。



ベンタインの街からタクシーで30分、
「チートゥ」というカゴバッグのお店まで行ってみて、本当に良かったと今は思う。

ショッピングを楽しむだけでなく、文化を見ることが出来たから。

観光地の良い面ばかりをみるのではなく、人々の暮らしを知ることも旅行の醍醐味だと思いました。

世界は広い。

時間がない方に、1区でカゴバッグを買うならここ!

ゴックフェンの店

「チートゥまで行く時間がない」という方は、1区にあるこちらに行ってみてくださいね!

近くに2店舗あるゴックフェンの店。

「お店?」と思うような店構えですが、中はプラカゴバッグパラダイスです。

日本人観光客にも慣れていますので買い物はしやすいですよ。



Googleマップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました