ベトナムといえば、ビールが安くて美味しいことで有名です。ビール好きにはまさに天国ですね。
ローカルビールの代表格『333(バーバーバー)』をご紹介します。
ビールが水より安い!

水道水が飲めないホーチミンでは、ビールが水より安いと言われています。
コンビニでも買えるし、飲食店にも必ずあるので、手軽にビールが楽しめます。
街中のスーパーやコンビニでも缶ビールが山積みされており、ビール好きにはたまらない環境です。
泡立ちがよく、すっきりとした味わいで、クラフトビールのような風味を感じます。
写真の333(バーバーバー)は、コンビニやスーパーで1本10,000〜17,000ドン(約50〜90円)程度。
日本で購入すると、1缶3〜400円くらいするんですよ。
美味しいので、ホーチミンに行った際は、飲んでみてくださいね!
333(バーバーバー)の魅力
『333(バーバーバー)』は、ベトナムのビールメーカーの「サイゴン・ブリュワリー」で造られるベトナムを代表するビールブランドの一つ。
サイゴン社はベトナム最大手のビールメーカーで、製法技術はフランスからの影響を受けています。
もともと「33 Export」としてフランスで誕生し、33センチリットルの瓶に由来しています。1975年、ベトナム戦争終結後、フランス植民地時代の名残を排除するために「333」に改名されました。
ドイツのホップ、フランスの酵母、ベトナムの水と米を使用し、伝統的な製法で333ビールを醸造しています。

ベトナムでは「3」は縁起の悪い数と言われているが、全てを足すと「9」 になることから「333」は幸運のビールとして親しまれています。
ベトナムでは「9」が幸運の数字なんです。
ホーチミンで333を楽しむなら
街のスーパーやWinMart、コンビニで気軽に購入できます。
持ち帰ってホテルの冷蔵庫に詰めておくのをおすすめします。。
お店で飲むのも最高です
お店で飲むと、氷が入ったグラスと提供されることが多いです。
私も個人的な感想ですが、ホーチミンの冷蔵庫は日本ほど冷えていない気がします。
なので、氷を入れて飲むと美味しさが2倍に感じられました。
(もちろん、缶のまま提供するお店もあります。)

いづれにせよ、美味しいベトナム料理と一緒に飲む333ビールは最高です。
ベトナムでは水道水が飲めないため、飲食店でお水が出てくることはほとんどありません。
そのため、食事と一緒にビールやジュースを注文するのが自然な流れです。
お店での値段
お店で注文すると、1缶あたり200円から300円ほど。
それでも、日本と比べればかなりリーズナブルです。
まとめ
ビール好きなら、一度は試してほしいベトナムのローカルビール『333(バーバーバー)』。
ビール天国のホーチミンを堪能しながら、地元の味を楽しんでください。
良い思い出になるはずです。
クラフトビール店も増えています
缶ビールが激安のベトナムですが、クラフトビールのお店も増えてきました。
日本でも流行していますよね。
クラフトビールの店「Pasteur Street Brewing Co.」の記事もありますので、「缶ビールも好きだけどクラフトビールがもっと好き!」という方は是非こちらも行ってみてくださいね。
日本の半額くらいでクラフトビールが楽しめますよーーー。
コメント